48回日本血栓止血学会会長と歩く小田原

 

 血栓止血学会では新しい学問の知識を得て、良い友達を作ってね。気持ちと時間に余裕があれば小田原の街を歩いてみよう!

 

1. やはり、基本は小田原城

 戦国時代の始まりの頃に、伊豆まで進出して来た北条早雲は、箱根を超えた関東進出の足がかかりとして小田原城を狙います。小田原城は、京都から東海道をきて、箱根を越えた先の拠点として必須の城です。小田原を手中に入れた北条氏は関東に雄になりますが、豊臣秀吉の小田原攻めで滅亡することになります。箱根から小田原に降りる一角に、豊臣秀吉の築いた一夜城の跡があり、今は鎧塚ファームがあり、美味しいパンなどを提供しています。一夜城まで歩くのは結構大変です。健脚に自信があるヒトはチャレンジしてみてください。

屋内, 人, 女性, 衣料 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

2. 小田原城内

 小田原城は外から見ても美しいお城ですが、城内には鎧などが飾ってあります。入場料はかかりますが、一度くらいは入って良いかも。会長は外国人の訪問者と何度から中に入ったことがあります。時間があれば見学してみてください。庭には忍者になれる公園もあります。

3. 小田原城のお堀

 小田原城のお堀周りは桜の季節はとてもきれいです。桜のない季節でものんびりと鴨が遊ぶお堀の周辺は楽しいお散歩コースです。

 

4. お城の庭

公園にあるベンチ

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。お城の庭は植物が豊かです。紅葉の時期もよいですが、初夏にはあやめ、カキツバタが咲き誇ります。昔からのとても古い大木(イヌマキ)もあります。

砂浜を歩いている

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

5. 御幸の浜

 小田原は海に面した美しい街です。お城から国道1号線を越えると御幸の浜があります。伊豆半島、真鶴半島などが見えます。夕日がとても美しいところです。晴れた日の夕方に行って夕暮れをロマンチックに楽しみましょう!

 

6. 小田原港

 御幸の浜からずっと西に行くと小田原漁港(早川港)があります。ここはとれたてのお魚を味わうのにとてもよいところです。今年はブリが豊漁で、ブリ主体の海鮮丼をリーゾナブルな値段で味わえます。魚のバーベキュウをしてくれるお店もあります。魚好きなヒトは🙏行ってみてね。

 

テキスト が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。7. 北原白秋記念館、清閑亭、その他

 小田原は文化人も多く住んだところです。昔の権力者、富商の別荘あとなども残って居ます。北原白秋記念館とその周りは文化の香りの高い場所です。明治維新の時に活躍した偉人の別荘などのあとが多数あります。みんなはどのくらい知っているかな?場所によってはカフェ、レストランとして公開しているところもあります。歴史の重みを楽しんでね。

 

8. 報徳二宮神社

小学校に薪を背負った二宮金次郎いませんでしたか?二宮金次郎は小田原近郊のヒトで、報徳二宮神社は二宮金次郎を祀る神社です。

屋外, 草, 座る, 木製 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

皿の上にあるコーヒー

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。9. 金次郎カフェ

 報徳神社の中にある金次郎カフェお勧めです。特にクリーム系が美味しいです。学問に疲れたら金次郎と休もう!

 

 小田原の街は、新幹線の小田原駅と小田原城の両方が街の中心になっている感じです。駅の周囲にはアジを丸揚げしてくれる店などがあります。モダンな小田原を楽しむには駅の周囲、歴史的小田原を楽しむのであればお城の周囲を中心にすればよいと思います。宿泊は駅に直結した天成園(小田原別館:https://odawara.tenseien.co.jp)、あるいは東横イン・小田原駅東口(https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00285/)が便利です。

 

小田急線でちょっと行くと箱根湯本です。湯本の旅館に泊まっても小田原の学会はフルに参加できると思います。